家庭科編

料理、裁縫などなど、欠かせない家庭事。
ここでは常識と言いながら何なんだっけと言われそうな
5大栄養素を挙げてみた。




炭水・・・ デンプン、糖類、セルロースなどをまとめた名の集合。元、含水炭素。運動のエネルギーとなる要素。
ご飯(米)、パン、麺類(うどんやラーメン)など、主食になるもの。
蛋白質・・・ 窒素を含み、体の主の成分(パワー)となっている化合物。体を作る要素。
牛乳や魚、卵、ヨーグルトなど。カルシウムも多く含む乳製品など。
ビタミン・・・ 体内で作り出せない有機化合物。A、B(1・2・6・12)、C、D、E、Kなどがある。
野菜や果物、ゴマなど。
無機質(ミネラル)・・・ 無機質を含む鉱物。
肉以外の瑞々しい自然物に広く微量に含まれている。
脂質・・・ 脂肪。油、肉に関する栄養素。(⇔蛋白質・糖質)
天ぷらやカツなどの油揚げ、ハンバーグやステーキなどの焼き肉など。

・特性スタミナオレンジジュースの作り方
オレンジ(×4)、ハチミツ(100cc)、タマゴ(×1)、とうがらし(×3)を
ミキサーでかき混ぜて出来上がり。どんな味するかは試してみて。

・エスプレッソ
コーヒーの濃くなった飲み物。



戻る