娯楽編

趣味、自分の好きなもの、楽しいこと、人が興味を持ちそうなもの、
それが娯楽。
ここではジブリーズの紹介と遊びの問題を置いておく。



・ジブリーズ
風の谷のナウシカ(1984)
天空の城ラピュタ(1986)
火垂るの墓(1988)
となりのトトロ(1988)
魔女の宅急便(1989)
おもひでぽろぽろ(1991)
紅の豚(1992)
海がきこえる(1993)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994)
耳をすませば(1995)
もののけ姫(1997)
ホーホケキョとなりの山田くん(1999)
千と千尋の神隠し(2001)
猫の恩返し(2002)
ハウルの動く城(2004)

ルパンV世カリオストロの城(1979)
ジブリではないようだけど、宮崎駿さんが監督した作品です。

・ジブリ
「GHIBLI」。ギブリとも言う。サハラ砂漠に吹く風の熱風のこと。第2次世界大戦中、イタリアの偵察戦闘機が名前に使用していたが、飛行機マニアでもある(笑)あの有名アニメ映画監督「宮崎 駿」がこのこと識っており(しっており)スタジオ名とした。「日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそう」と言う意図があったといわれている。ジブリ作品には「駿」作が多い。

・青春18きっぷ
あおはる18きっぷ。お金の無かった青春時代を思い出して鈍行しようと言う意味。特別期間中のJR普通電車のみ使える切符で、11500円で、2300円分の一日乗車券を5日分使える。ちなみに年は関係ないので何歳でも使える。



・問題
父と母と息子が2人、娘が2人、そして召使いが1人、犬が一匹います。
父は母が居ないと娘を殺し、母は父が居ないと息子を殺し、犬は召使いが居ないとみんなを殺してしまいます。
息子と娘は連れて行かれる側です。誰かを連れて行くことはできません。
そして川があり、船があります。船の定員は2人までです。
みんなを川の向こう側に無事に渡らせるにはどうすればよいでしょう。
20分以内に解いて下さい。
って言うのがずっと前に平成教育委員会でやってました。

・ヒント
川を渡る毎に1ターンとしますが、何ターンかかっても構いません。
コツは、全ての可能性を網羅し、試してみること。
無駄と思えることでも試してみること。
頭の中で考えるだけでなく、紙面にして全て試し、
できないことを一つずつ消去法で消していくと自ずとわかってくるはずです。

 父 母  |~ ~ ノl| ~ ~|
 息 娘  |D ~ ~ ~ ~ |
 息 娘  | ̄~ ~ ~ ~ ~|
 使 犬  | ~ ~ ~ ~ ~ |

解答



戻る