タクティクスオウガ



私が高校時代にはまりにまくったスーファミ。
属性やエレメント、相性などの関係がゲームリズムを崩さずより一掃面白みを増している。
また、音楽も場面にあっていて良い。
唯一バグらしいものがないゲーム。
まぁ最後の方ではバグではないがバグのような事を普通にできるが・・・。
そんなハマった事のあるゲームのデータの一部をご紹介しよう。



(メモ)
プレザンスを助けることができなかった場合、代わりに『フェリシア』(大地L)というクレリックが仲間になる。



  • 上級ドラゴンを買うことができる
    ブラックドラゴン ウェアラムの町 1〜8日
    ホワイトドラゴン グリムスビーの町 9〜16日



  • 隠しクラス
     リッチ ―
    チャプター2のクァドリガ砦で「死者の指輪」が手に入る。
    (ちなみにLルートではゴルボルザ平原でもう一つ手に入る。)
    これを装備しているウィザード、ウォーロック、ウィッチ、プリースト
    などのクレリック以外の魔法使いクラスが戦闘不能になればOK。
    能力 ⇒ MP114、INT162、MEN147以上
     エンジェルナイト ―
    能力がMP92、STR135、VIT122、INT144、
    MEN119、AGI122、DEX124以上で属性がLの女性キャラが
    戦闘不能になればOK。(成功率はLUKの数字そのままの確率)

    死者の宮殿地下75階以上でリプルズスタッフを持って出てくるリッチは、倒す時Lユニットの断末魔をあげる。
    説得で仲間にして除名しようとすると、Lユニットの文句と同じ。
    リンカーネイトで転生させると♀ユニットになるが、♀ユニットのクラスに転職することはできず、再びリッチに戻るのは不可能。
    余談だがリプルズスタッフを廃棄すればまた出てくるので、サンダーバードと竜玉石がいくらでも手に入る。



  • アロセールを離反させない
    Nルートでは強制離反するが、リッチにしてしまえば死亡扱いとなって一般ユニットになるため、離反しない。
    クレリック法などを使ってレベルを上げてからリッチにするととても強いユニットが出来上がる。
    リッチとして育てると能力自体は弱いので注意しよう。



  • 銃の入手方法

  • ミュージックモード   ― 主人公の名前をMにする
  • セーブイレイスモード ― 主人公の名前をDにする



  • Lルート各チャプターの題

  • 説得できない敵専用ユニット
    ヒポグリフ ガーディアン
    フレアブラス ファイアドレイク フェニックス サラマンダー オピニンクス
    ガーゴイル スキュラ バジリスク ルフ アイアンゴーレム
    デスバハムート ルシファークロウ フィボルグ クラーケン
    ダークストーカー ダークドラゴン ダークアイ ダークウィング
    ゾンビ ドラゴンゾンビ デスヒドラ デスジャイアント
    レイヴン レリクスナイト ゲイビアル
    テンプルナイト
    (イベント戦闘でのリーダーのクラスは覗きます)
    名前ガーディアンアイテム死者の宮殿
    円舞バハムートボレアスB1〜B24
    青月ゴーレムノトスB25〜B49
    金武グリフォンエウロスB50〜B74
    烈空ティアマットゼピュロスB75〜B99



  • オークション
    Lユニットアイテム場所
    コカトリスウイングリングアルモリカ城
    合成肉ハンバーグ王都ハイム
    ブルードラゴン青竜の爪フィダック城
    サンダードラゴン竜の巣グリムスビーの町
    レッドドラゴン火竜の剣コリタニ城
    スパークガードクリザローの町
    アースドラゴン地竜の戦斧ウェアラムの町
    ホワイトドラゴンドラゴンステ−キ王都ハイム
    ブラックドラゴン黒竜の杖バーニシア城
    ティアマット黒竜の大剣ブリガンテス城
    バハムートドラゴンヘルム古都ライム
    ドラゴンアーマーバルマムッサの町
    ドラゴンシールド港町アシュトン
    オクトパスオベロンの涙グリムスビーの町
    タコヤキ王都ハイム
    グリフォンヤキトリ王都ハイム
    ゴーレム転移石王都ハイム
    サイクロプス
    ―――
    ―――
    ヒドラ
    ―――
    ―――
    ヒドラ以外のドラゴン族は王都ハイムで売ればどのユニットでもドラゴンステーキとなります。



  • 魔女デネブのお店
    場所場所
    港町ゴリアテ1、2日 ブリガンテス城13、14日
    アルモリカ城3、4日 古都ライム15、16日
    クリザローの町5、6日 フィダック城17、18日
    バルマムッサの町7、8日 ウェアラムの町19、20日
    港町アシュトン9、10日 王都ハイム21、22日
    コリタニ城11、12日 グリムスビーの町23、24日
    バーニシア城25日



  • ロデリック王の必殺技
    ・神鳴明王剣:DEXの値をそのままダメージにする。その20%がはね返ってくる。
    武器⇒剣  射程…2  (死者の宮殿B6)
    「わが修練の成果を見せてやろう… いくぞッ!!神鳴明王剣ッ!!」
    ・鬼哭血散斬:残りHPの値をそのままダメージにする。代わりに残りHPは1の位になる。
    武器⇒槍、斧、ハンマー、爪  射程…2  (B6〜B24)
    「わが魂を鬼神に捧げよう… いけーッ!!鬼哭血散斬ッ!!」
    ・覇王獄炎波:MENの力を炎に変えて放つ。ダメージの2割がはね返る。
    武器⇒槍、斧、ハンマー、爪  射程…2  (B6〜B24)
    「わが力、炎に変えて刃に宿さん… くらえーッ!!覇王獄炎波ッ!!」
    ・天聖雷明波:MENの力を雷に変えて放つ。ダメージの2割がはね返る。
    武器⇒槍、斧、ハンマー、爪  射程…2  (B26〜B49)
    「わが刃に太古の雷獣を宿らそう… つらぬけーッ!!天聖雷明波ッ!!」
    ・怒号魔破拳:STRの値をそのままダメージにする。その20%がはね返ってくる。
    武器⇒×(素手) 射程…2  (B26〜B49)
    「この拳にすべての力をそそぎ込もう… 思い知れーッ!!怒号魔破拳ッ!!」
    ・月花地霊斬:当たったら確実に石化させる。ダメージの2割がはね返る。
    武器⇒槍、斧、ハンマー、爪  射程…2  (B51〜B74)
    「血の通わぬ石塊に変えてやろう… 覚悟しろッ!!月花地霊斬ッ!!」
    ・竜牙烈風剣:剣のSTRをそのままダメージにする。その20%がはね返ってくる。
    武器⇒剣  射程…2  (B51〜B74)
    「わが剣は竜となり嵐を巻き起こす… うけてみよッ!!竜牙烈風拳ッ!!」
    ・波動次元斬:相手の最大HPを減らす。ダメージの2割がはね返る。
    武器⇒剣  射程…2  (B76〜B99)
    「次元の彼方へ吹き飛ばしてやろう… 消え去れーッ!!波動次元斬ッ!!」
    ・風裂天破斬:100%相手をノックバックさせる。ダメージの2割がはね返る。
    武器⇒槍、斧、ハンマー、爪  射程…2  (B76〜B99)
    「風よ、わが刃に宿りその力を示せ… うなれーッ!!風烈天破斬ッ!!」
    ・双魔邪王剣:自分のダメージと同じダメージを与える。その2割がはね返る。
    武器⇒剣  射程…2  (B76〜B99)
    「わが苦痛の代償をいただこう… これで終わりだッ!!双魔邪王剣ッ!!」



  • デニムの初期ステータス
    ゲームプレイ当初、風神ハーネラたちに色々捧げたりする選択肢があります。
    攻略本を持っていればわかるのですが、この選択肢には最初の能力や固定キャラのエレメントを決める重要な選択です。
    聖騎士ランスロット、ミルディン、ギルダス、ウォーレン、暗黒騎士ランスロット、ヴァイス、カチュアのエレメントを決める場面でもあります。
    ここで、デニムの初期AGIが最高になる選択の一部を紹介します。
    AGIとSTRは対称関係にあり、STRが大きいとAGIが小さくなり、AGIが高いとSTRが小さくなります。
    ・強STRの場合
    ハーネラゾショネルバーサクルーザ












    ・速AGIの場合
    ハーネラゾショネルバーサクルーザ












    STRとAGIは対称関係のため、選択する順番をそのまま逆にすると選択内で入力される値がひっくり返ります。
    STRENGTH攻撃力
    VITALITY忍耐力
    INTELLECT知力
    MENTALITY精神力
    AGILITY素早さ
    DEXTEROUS技術力
    LUCK
    MOVE移動力



  • カオスフレーム
    カオスフレームは数値で表せませんが、要は部下の主人に対する忠誠心の事です。
    ここでは、各属性の忠誠心を台詞で紹介します。(Lユニットは省きます。)
    L1 

    会話どころか、視線を合わせることすら
    避けている。人望を失ったようだ。
    L2 

    他の者の前で、公然と反対意見を
    述べる事が多くなってきた。
    L3 

    方針に対して、手厳しい意見を
    口にする事が多くなってきた…。
    L4 

    特に不満はないようだが、方針に対して
    全面的に賛成しているわけではなさそう。
    L5 

    方針に対して様々な意見を出してくれる。
    好意的な意見が多いようだ…。
    L6 

    スムーズに事が運ぶように、他人に対して
    積極的にはたらきかけてくれる。
    L7 

    一挙一動を好意的に受け入れてくれる。
    全面的な信頼を得ているようだ。
     
    N1 

    声をかけようとしたら、舌打ちして
    どこかへ行ってしまった…。
    N2 

    こちらを睨んでいることがある。
    どうやら怒っているようだ…。
    N3 

    何かを思いつめたような顔をしている。
    どこか、よそよそしい…。
    N4 

    目をそらすことが多くなった。
    話しかけても返答してくれない…。
    N5 

    特に不満はないようだが、不平を口にする
    者たちを止めるわけでもない・・・。
    N6 

    方針をかなり好意的に受け入れてくれる。
    意思の疎通は十分にはかられている。
    N7 

    方針に対し、諸手を上げて
    心から賛成してくれているようだ。
     
    C1 

    冷たい視線と悪口雑言が胸を貫く。
    殺気すら感じるようになった…。
    C2 

    方針に対する不平では飽きたらず、
    露骨に悪態をつくようになった…。
    C3 

    口を開けば不平ばかりをこぼす。
    敵対心を抱いているようだ…。
    C4 

    あからさまに不満を口にする事がある。
    言動がカンにさわるらしい…。
    C5 

    特に不満はないようだが、軍議に対して
    積極的に参加する意思はないらしい。
    C6 

    目先の損得にとらわれず、大義に対して
    前向きに従ってくれているようだ。
    C7 

    方針に反対することはない。それどころか
    指導者として認めてくれているようだ。



  • 死んだ時の台詞
    一般ユニットの死亡時の台詞です。
    ♂C1 

    し、死にたくねえよお…
    誰か助けて…くれ……
    ♂C2 

    デニム! てめぇのせいだ!
    このオレ様を見殺しに…しやがって……
    ♂C3 

    あぁ、なんてこった…
    こんな争いに巻き込まれたせいで……
    ♂N1 

    い、いやだ…
    こんなところで死にたくない……
    ♂N2 

    死ぬ前にもう一度
    家族と…会いたかった…・・・
    ♂N3 

    オ、オレは死ぬのか…?
    戦いに参加するんじゃ…なかったぜ…
    ♂L1 

    たとえ肉体が滅びようとも
    我らの志を継ぐ者が貴様たちを……
    ♂L2 

    デニム…
    最期まで役に立てなくて…すまな…い…
    ♂L3 

    私のことは気にしないでくれ…
    あとは頼んだぞ……
    ♀C1 

    よ、よくもやって・・ やってくれたわね…
    み、みんな呪ってやる……
    ♀C2 

    い、イヤよッ! 私だけが死ぬなんて!
    一人で死ぬなんて…寂しすぎる…わ……
    ♀C3 

    デニム! あんたのせいよ!
    マヌケな采配のせいでこの私が……
    ♀N1 

    だ、誰か、助けて…… 死にたくない…
    あの人にもう一度…会うまでは……
    ♀N2 

    どうして…? この私が、どうして
    こんなところで死ななきゃならないの?
    ♀N3 

    な、何故… 私はこんな戦いに
    参加したのかしら……?ば、バカね…
    ♀L1 

    私が死んでも…すべてが無駄に・・・・・・
    無駄になるわけじゃないわ……
    ♀L2 

    ごめんなさい…
    先に……逝かせてもらうわ……
    ♀L3 

    か、神よ…… 残された我が友に
    祝福をさずけたまえ……
    Lユニット1 

    (おいおい、冗談じゃないぜ…!
    人間どもの争いなのに、どうして……?
    Lユニット2 

    (チッ!誰も助けてくれねーでやんの!
    所詮、オレは戦争の道具ってことか…
    Lユニット3 

    (誰かッ! この哀れなオレの代わりに
    マヌケなリーダーを叱ってくれよ…



  • スペシャル技
    どっかの誰かさんの技です。(ぉ
    光と闇もあるそうですが、見れないのでわかりませんでした。
    トニトルス
    風の神・ハーネラの特殊能力。
    強力な電撃で敵全員にダメージを与える。
    ディールプティオ
    炎の神・ゾショネルの特殊能力。
    強烈な爆風と炎で敵全員にダメージを与える。
    ポンドゥス
    大地の神・バーサの特殊能力。
    重力を高速で上げ下げして敵全員にダメージを与える。
    コンゲラーティオ
    水の神・クルーザの特殊能力。
    強烈な冷気で敵全員にダメージを与える。



  • カオスフレームの数値表示
    (SFC) タクティクスオウガ - 民族別カオスフレームを表示する裏コマンド公開
    1.「ウォーレン・レポート」の画面を開く。
    2.2Pコントローラーで、
     ↑→↓←Y
     ↑←↓→X
     ↑→↓←L
     ↑←↓→R
     ↑↓↑↓B
     ←→←→A
     SELECT・SELECT・START・START AAAAAAAの順に入力する。
    3.時間表示の一桁台が9になった時にBを入力する。



    いかがだったでしょうか。
    いかがだったでしょうって言うか、攻略本の方が丁寧じゃん、
    書いてある裏技も大技林そのまんまだしって感じだし。とか言わないで下さいね。
    自分で調べるのに苦労しました。当時は好きでやってたからいいんですけどね。
    なんか出来あがって見て、見る気が失せるような工夫のなさですが少しでも役に立てたらと思います。
    専門のページ行けば、もっと詳しく知れるからココ意味ないかも・・・。(ボソ
    まぁ紹介程度ですから。これを見て本作に興味を持ってやってもらえたら光栄です。

    ちなみに、枢機卿は「すうききょう」と読み、カトリック教会で、ローマ教皇に次ぐ高位聖職者です。
    猊下は「げいか」と読み、高僧に対する敬称です。
    袂(たもと)を別つ(分かつ)とは、人と別れる、絶交するという意味です。
    このゲームで読めるようになった漢字とか意味解明したの多かったです。(笑)

    おまけ こんなんがあったらいいな

    戻る