ファイナルファンタジーX
![]()
ドラクエVと似たような転職の「ジョブ」や「アビリティ」が面白い。
第一世界「バッツの世界」は、普通にクリアしていればわからないようなこともたくさんあり、面白所満載だ。
さらにこのゲームは、力は封に勝ち魔に負け、封は魔に勝ち力に負け、魔は力に勝ち封に負けると言う力関係の相性もある。
その情報の一部を紹介しよう。
■調合
以下の組み合わせで調合すると、各属性を受けた時ダメージどころか回復する。
レジストファイア⇒めぐすり+エーテル
レジストアイス ⇒どくけし+フェニックスの尾
レジストサンダー⇒めぐすり+フェニックスの尾
レジストポイズン⇒どくけし+エーテル■ゆびわの事
ほのおのゆびわ・・・炎を吸い取り、冷気を防ぎ、水に弱い
さんごのゆびわ・・・水を吸い取り、火炎を防ぎ、雷に弱い
てんしのゆびわ・・・ゾンビ、老化を防ぐ■コメットとメテオの違い
meteorは隕石ですが、cometは彗星です。彗星のほうがヤバイ気がするのですが・・・。w■FF5のドラゴン系
ブルードラゴン、ドラゴンネイビス
レッドドラゴン、ドラゴングレイト
イエロードラゴン、ハイドラ、ヒュドラ
しんりゅう、水晶竜
ミニドラゴン、イステリトス
ミスリルドラゴン、マジックドラゴン
ワイバーン、レッサーロプロス、ウィルム
シールドドラゴン、ドラゴンゾンビ、アルケオザウルス
ティラザウルス、ボーンドラゴン
アルケオエイビス、ジュラエイビス■第一(バッツの)世界で覚えられない青魔法
レベル2オールド、レベル3フレア、ちいさなメロディ、タイムスリップ、エアロガ、
しのせんこく、しのルーレット、マインドブラスト、マイティガード(9個)
上記段の方はガラフの世界で覚えられます。■稀盗み/もしくは敵モンスター宝落としでないと手に入らないアイテム
バッツの世界
1.デスシックル(三日月島のクレセント(落))
2.ジャベリン(流砂の砂漠のサンドベア(盗))
ガラフの世界
1.スピア(エクスデス城のジェイルベア(盗))
2.光の杖(ギードの祠のメタモルファ(落))
3.力の杖(エクスデス城の暗黒魔道士(落))
4.裁きの杖(エクスデス城の暗黒魔道士(盗))
最後の世界
1.竜の髭(ウォルス(水)の塔海周辺のマイティガードのスティングレイ(落)、神竜(盗))
2.村雨(三日月島の湖の巨大鳥(盗))
3.雨の村雲(次元城の用心棒(盗))
4.巨人の籠手(次元城セーブ地点の青魔道士アポカリョープス(盗))
5.飛竜の槍(次元の狭間のジュラエイビス(盗)、水晶竜(盗)
6.ティンカーベル(次元城のツインタニア(通常時)(落))■ボスにバーサクを強制させる
ちょうごう「しゅくふくのキッス」(おとめのキッス+せいすい)はどんなボスにさえも有効です。■単体にしかかけられない魔法を全員にかける
「ちょうごう」した後、「れんぞくま」でプロテス+ケアル(×4)などとやると、プロテスが一度に4人全員にかかる。
しかし、フレアやホーリーなど画面を激しく使うものでこれをやろうとするとバグる可能性があるので注意しよう。■強敵
FF5は、会わなくてもいい敵がいるがそういうやつは大抵レアもので、会ったら倒せないとか言う場合が多い。
そういう対象に入るだろうと私が予想した、そんな一部の彼らの能力と、その攻略法を載せてみた。
名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ガルラ バッツ(第一) 水の塔付近 なにもしない
高HPボスみたいに突進しないので落ち着いて倒そう ボス版はフラッシュがあれば安全 ズー バッツ(第一) カルナック城周辺 高HP HPが高いだけなので普通に倒せるはず オールド効果を持つ攻撃に注意。
HPが高いのでレベル下げられてダメージ与えられないとキツイ。ヒュドラ バッツ(第一) 古代遺跡浮遊要塞 ポイズンブレス
高HP普通に ハイドラの弱い版。 ハイドラ バッツ(第一) 古代遺跡浮遊要塞 ポイズンブレス
高HP
リフレク状態はりせんぼん
ほのおのロッド+イフリート
フェニックスの尾魔法は跳ね返される上に当てても炎以外は吸収されることに注意。
高経験値の持ち主。ヒュドラのゾンビ版。ドルムキマイラ バッツ(第一)
最後(第三)古代図書館付近の砂漠等
次元の狭間(砂漠)
沈んだウォルスの塔アクアブレス
高攻撃力
高HPほのお、こおり、いかづちのロッド使用 こちらが弱いうちはこれでないと倒せないだろう ガルキマセラ バッツ(第一)
最後(第三)ウォルスの城地下
沈んだウォルスの塔異常攻撃力
つきのふえはりせんぼん
レベル5デス弱点は全ての属性だが吸収してしまう。つきのふえを覚えるにはあやつるで操って、はりせんぼんを使えるやつにリボンを装備させてやればいい どくろイーター バッツ(第一)
最後(第三)古代洞窟 まえば
異常攻撃力
異常守備力ほのお、こおり、いかづちのロッド使用 高アビリティ獲得 ミニドラゴン バッツ(第一) ラムウの森 プチブレイズ
高守備力いかづちのロッド+ラムウ、アクアブレス レベル上げに最適。これでLv40くらいまで上げれる。
ほのおのゆびわがあれば、プチブレイズを無効化できる。プロトタイプ バッツ(第一)
最後(第三)蜃気楼の町西の孤島
沈んだウォルスの塔高HP
異常守備力
かえんほうしゃ
マスタードボム
ブラスターはりせんぼんx5
or「あやつる」で「じばく」オメガと同じ姿で似たことをやってくる。 ラムウ バッツ(第一)
最後(第三)ラムウの森
次元城サンダラ ストップ ミュートはできるが攻撃やでんげきを使われる。
ストップ状態で倒すと、また現れる。クーザー ガラフ(第二) クーザー城付近 ????
高HPスリプル
ブレイクHPを減らしている最中????をやられたらたまらないので眠らせる シールドドラゴン ガラフ(第二)
最後(第三)クーザー城 異常HP
即逃げあやつる あやつるがないと勝てないが、あれば楽勝。
FF5でトップクラスの高経験値の持ち主。サンドクローラー ガラフ(第二) モーグリの森への砂漠 異常HP
逃げれない
ミールストームアクアブレス
魔法剣ブレイク砂漠の敵はアクアブレスに弱い。エーテルをたくさん準備しよう ギルガメ ガラフ(第二) ギルガメの洞窟 異常HP
異常攻撃力
異常守備力
(プロテス状態)
(シェル状態)
かめのこうら
じしん(FA)■魔法剣ブリザラ、しゅくふくのキッス、ダンシングダガー+オリハルコン二刀流剣の舞(8000+6000)、庇う、守る、ミニマム、マインゴーシュ、エルフのマント、ブリンク
or■魔法剣ブリザガ、フレイムタン+アイスブランド二刀流みだれうち(1250x8)、ゴーレム、プロテス、レビテト
カーバンクル、こおりのロッド+ブリザラ(x4)xれんぞくま(1800x2)
or■さばきのつえ(ディスペル)、ガードオファ、
エクスカリパー+ゴブリンパンチ(1440)、スロウ
ちからのくすり、ためる攻撃(990)+アイスブランド攻撃(3976)、
時空魔法Lv6+レクイエム(2770)、ちけい(しょうにゅうどう)426〜1116
アイスブランド+剣の舞(7840)、レベル3フレア などHP32768=2の15乗。カウンター「かめのこうら」は毒+暗闇を2回なので注意。
ゴーレムの持続時間は回避ダメージ約2500ポイント分なので、
プロテスをかけて回避ダメージを半減させ、ゴーレムを長持ちさせよう。
攻略法は色々あるが、ちけいの場合、「かまいたち」が出ると回復されてしまうので注意。
ゾンビなのでいやしのつえも有効。ファイナルアタックの「じしん」に要注意。
聖属性は無効化されるので注意。本人は5000ギルしか持ってない。シルビューヌ 最後(第三) 最南西海上 異常HP
高攻撃力魔法剣ブレイク 1万ギルと25ABPと高ギル・アビリティが手に入る マジックポット 最後(第三) フェニックスの塔 HP65255
MP50000
功70
守255
避95
魔功90
魔防255
魔避99
速2?
プロテスシェル
10000ギル
10000Exp
盗エリクサー
毎ターン全回復エリクサー、しゅくふくのキッス、みだれうち デフォルトでミュート状態になっているので魔法が使えない。
通常ならエリクサーを与えれば良いが、倒すなら祝福のキッスとチキンナイフみだれうちを使って倒す。
裁きの杖(ディスペル)、正宗(ヘイスト)、ディフェンダー(プロテス)などを使い与ダメージを増やしたり、被ダメージを減らしておく。
足は設定上2となっているが怪しい。ものまねし ゴゴ 最後(第三) 沈んだウォルスの塔 HP47714
何もしない
フレア
ホーリー
メテオ
ミールストーム
ふぶき
アクアブレス
ブレイズなにもしない、魔法剣サイレス、リフレク、ポイゾナ ミュートが無効なので発狂時のメテオを防げない。
通常なら待ち続ければ良いが、
倒すなら魔法剣サイレスで発狂時の連続メテオを防ぐ。
吹雪は炎の指輪かレジストで回復するとミールストーム後のアクアブレスに耐えられる。
もしくは相手にノーダメージ魔法をかけ、カウンターで来るフレアやホーリーを
跳ね返し続け、発狂させないようにする。オメガ 最後(第三) 次元の狭間 異常守備力
HP55530
ブラスター
デルタアタック
はどうほう
アトミックレイ
虹色の風
ターゲッティング
(カウンター)
サークル
マスタードボム
ロケットパンチ愛の歌
魔法剣サンダガまさむねを装備したキャラがしゅくふくのキッスをオメガにかければ脳筋と化す。
しかし異常な速さとなるので、マイティガードとゴーレム、
れんぞくまで全員にブリンクを常にかけ続ければ良い。
しらはどり、マインゴーシュ、盾、エルフのマントも良い。
かくれる、まもる、ディフェンダー、ぶんしんでも結構。
攻撃ではウィザードロッド+ラムウ連続魔や珊瑚の剣乱れうちが有効。
リフレクxサンダガでも良い。
攻撃力の高い武器を装備してゴブリンパンチすれば100%命中します。
そうしない場合、魔法剣サンダガをしたものが1ターン耐えることを祈り、
エクスカリバーとチキンナイフのみだれうちで畳み掛けます。
下手な攻撃をしなければカウンターサークルで消されたり殺されたり、
混乱させられることもないので耐えられるはず。
愛の歌で確実に1ターン耐えきろう。
攻略動画しんりゅう 最後(第三) 次元の狭間 異常攻撃力
異常守備力
HP55500
タイダルウェイブ
稲妻
アトミックレイ
吹雪
ポイズンブレス
あくまのひとみ
死のルーレット
ミールストーム
レベル3フレア
レベル2オールド魔法剣フレア
ブレイク
ゴーレム
マイティガード
ポイゾナ
バーサク実はバーサクが効いてしまうので、あとはオメガと攻略法は同じ。
魔法剣サンダガが魔法剣フレアに代わるくらい。
エクスカリバーは聖属性だが魔法剣可能なので属性を変えられます。
そうしない場合、悪魔の瞳はリボン、死のルーレットはリボンかライフシールド、
ミールストームは竜の口づけで防ぎ、
ふぶきはアイスシールドかレジストアイスで吸収します。
レベル3フレアはサムソンパワーでレベルを上げてずらすかカーバンクルで防ぐ。
竜族に大ダメージを与えるアポロンのハープも有効です。
ミールストーム後のポイズンブレスや稲妻に注意。
残党狩りの攻撃に対しては、ミニマムで小さくなっておき盾での回避率を上げるかブリンクをかけよう。
攻略動画名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ■苦労しそうなボス、やらなかった攻略
名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ピュロボロス バッツ(第一) ウォルスの隕石 自爆
アレイズ(FA)スリプル、ポイズン、サイレス ガラフに黒魔法持たせてたのでガラフがいなくて苦労してた キマイラブライン バッツ(第一) 遺跡に落ちた隕石 アクアブレス
ブレイズなだめる、ポイズン、デスクロー ほのおのゆびわでブレイズ無効化できる タイタン バッツ(第一) カルナックの隕石 アースシェイカー(FA) ストップ、ジャンプ 北の山のゲイラキャットか調合でレビテトすればいいが、いずれも面倒 飛竜草 ガラフ(第二) 飛竜の谷 高HP
各状態異常攻撃デスクロー 大地の衣+タイタン連発でMP消費せずに済む アトモス ガラフ(第二) バリアの塔 高HP
コメット
ワームホールスリプル、黒の衝撃→レベル5デス 魔法剣スリプルでまさか眠るとは・・・
レベル5デスを効かせる為に黒の衝撃を併用する。封印を守る者 ガラフ(第二) ムーアの大森林 属性吸収 デス 確率は低いがデスクローも効く。 エクスデス ガラフ(第二) エクスデス城 高HP
色々レベル2オールド→レベル5デス レベル5デスを効かせる為にレベル2オールドを駆使する ガーゴイル 最後(第三) ピラミッド 高HP
自動復活スリプル、ポイズン、ブレイク、デスポーション 自動復活は相方がさせてるので、片方眠らせると生き返らない オーディン 最後(第三) 遺跡の洞窟 時間制限 魔法剣ブレイク 当たらない場合は「ねらう」か「つるぎのまい」「みだれうち」で必中させる メリュジーヌ 最後(第三) 長老の樹 高守備力 サイレス、スリプル
黒→レベル2→レベル5バリアチェンジされるので鬱陶しい。珊瑚の剣があると比較的楽だが固い。 カロフィステリ 最後(第三) 次元の森林 高守備力 サイレス、スリプル
黒→レベル2→レベル5メリュジーヌとほぼ同じ。 カタストロフィー 最後(第三) 次元城 アースシェイカー レベル2→レベル5 途中からこればっかりでいけたんだな・・・ ハルカリナッソス 最後(第三) 次元城 高HP
ホーリーオールド→レベル5 ついにレベル2のやつでさえなくなったw 名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ■本来倒せないボス、FAでイベント
名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ソルカノン&ランチャー×2 バッツ(第一) ロンカ遺跡外部 HP22500,10800
波動砲いかづちのロッド+ラムウ HP10000を切ると自滅する。 ギルガメッシュ ガラフ(第二) エクスデス城 HP11500
逃走ミサイル 1500ダメ与えると逃走してしまう ギルガメッシュ ガラフ(第二) ビッグブリッジ HP6500
(反省)
プロテス
シェル
ヘイストサイレス 反省モードでの強化をさせない。ラストは逃走。 ギルガメッシュ ガラフ(第二) ゼザの船団 ミサイル
デスクローデス 死んでもエンキドウに話しかける。 エクスデス ガラフ(第二) ムーアの大森林 HP49001 自爆、融合、
ボーンメイル→フェニックスの尾イベント戦闘なのでこっちが即死すると省略できる ギルガメッシュ ガラフ(第二) エクスデス城 HP55000,60000
エクスカリパー普通に HP13000を切ると変身、イベント。これがないと次元の狭間で彼が出てこない アントリオン 最後(第三) 巣堀 とうそう(FA) スリプル、レベル2オールド→レベル5デス 死んでも逃走するので眠らせる ギルガメッシュ 最後(第三) 次元の狭間 HP55000 普通に HP7000を切るとイベント ネクロフォビア 最後(第三) 次元の狭間 バリアHP8800 普通に HP9999以下にしてギルガメッシュさんに自爆してもらうしかない。
ギルガメッシュが居ない場合は普通に削りきれば倒せる。名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ■GBA版追加ボス
名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 グランエイビス 最後(第三) 闘技の間 ブラスター
ゾンビーパウダー
ブレスウイング
ウイング
ミールストーム
ポイズンブレス
悪魔の瞳
ゾンビブレス
(カウンター)
聖霊
ダークエレメント復活リボン
天使の指輪ゾンビパウダーは天使の指輪、悪魔の瞳はリボンで防ぐ。天使の白衣で毒も防げれば万端。 アルケオデーモン 最後(第三) 古代の遺跡 永続プロテス
全属性吸収
デス回復
ギガフレアミュート
リフレク
ライフシールドツインタニアと違い、パワーアップ後に弱体化しない。
ガルキマセラと同じく、全属性吸収。物理カウンターに自デスで復活回復してくる。
ミュートで復活させないようにする。
こちらも魔法を使いたい場合はスロウでリフレクを長持ちさせ、反射されるデスをライフシールドで防いでおく。
アンデッドに大ダメージを与える賢者の杖やアポロンのハープも有効。オメガ改 最後(第三) 記憶の墓場 異常守備力
異常HP
ブラスター
デルタアタック
はどうほう
アトミックレイ
火炎放射
虹色の風
ミールストーム
じしん
ターゲッティング
(カウンター)
サークル
マスタードボム
ロケットパンチ
(乱打カウンター)
全快リボン
炎の指輪
珊瑚の指輪
フレイムシールド
源氏の盾
源氏の小手
愛の歌
なだめる
魔法剣フレア攻略法はオメガとほぼ同じだが、祝福のキッスが効かない。
魔法剣フレアをしたものが愛の歌かなだめる直後にエクスカリバーとチキンナイフのみだれうちで畳み掛ければカウンターの全回復をされないで済む。
波動砲の直後にケアルガやホワイトウィンドが来るようにしよう。しんりゅう改 最後(第三) 神竜の祠 異常攻撃力
異常守備力
異常HP
マイティガード
ミールストーム
吹雪、炎
ゾンビブレス
地震、稲妻
物理攻撃×2
ポイズンブレス、ブレスウイング
カーズ
タイダルウエイブ、アルマゲスト
(乱打カウンター)
死の宣告、ゾンビパウダー
(カウンター)
ホワイトホール
(FA)
ギガフレア、メテオ魔法剣フレア
飛龍の槍クイックジャンプ
アポロンのハープ
天使の指輪
リボン
竜の口づけバーサクでFA封じをするとダミーを暗黒回帰しないのでガーゴイルのように復活されてしまう。
ホワイトホールはリボン、タイダルウェイブと炎は珊瑚の指輪で防ぎ、ミールストームはその後の吹雪をアイスシールドで吸収する。
アルマゲストはソーサリーマントやフォースシールド、マイティガードで耐える。
クイックジャンプでダメージを与えたいが、ダミースイッチ中はダメージを与えられないので運。
竜族に大ダメージを与える竜の髭も有効。無ければアポロンのハープかチキンナイフのフレア剣を使う。ガーディアン 最後(第三) 光と闇の果て 雷属性吸収
波動砲2連発魔法剣フレア 弱点以外はソルカノンと同じ対応で良いが、波動砲をやっつけないと本体にダメージが通らない。
7ターン目に確実に全滅するので隠れるか、スロウしておきそれまでに叩きかける。エヌオー 最後(第三) 次元城 (発狂カウンター)
死者の踊り
ホワイトホール天使の指輪
リボン発狂時の死者の踊りは天使の指輪、ホワイトホールはライフシールドかリボンで防ぐ。 名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ■モンスター図鑑でも「?」になっているパラメータ
基本的に通常プレイであれば倒さない敵、見破れない敵が「?」扱いされている。エクスデスソウルは例外。
名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考 ゴーレム ガラフ(第二) 飛龍の谷 HP2500
1ギル
5000Exp
攻50
守50
魔防50
速60先制
祝福のキッス先制で祝福のキッスをかけて逃走させなくする エクスデスソウル 最後(第三) クーザー城 HP20000 名前 世界 出現地域 技・特徴 攻略 備考
もうーFF5はレアありすぎw
ちょうごうやちけい、レアアイテム、レアモンスター遭遇などは私が今までコンプしたRPGの中で唯一把握しきってないです
それぐらいRPGとしてゲーマー心をくすぐる、最高の作品だと思います。
これが『RPG』だ!!